![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010074.jpg)
BlenderのインスタンシングでCubeをSphereの形に並べてUnityで使ってみました。
まず、UV SphereとCubeを作ります。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010060-1.jpg)
Cubeを選択した後に、シフトキーを押しながらSphereを選択して、Ctrl + P -> Objectをクリックします。すると、CubeがSphereの子になります。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010061-1.jpg)
Sphereを選択して、オブジェクトプロパティのInstancingパネルでVerticesを選択します。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010062-1.jpg)
すると、Cubeが複製されて変な形になります。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010063-1.jpg)
Cubeを小さくすると、UV Sphereの形に並んでいることがわかります。Sphereの各頂点と対応する場所にCubeが複製されています。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010064-1.jpg)
UV Sphereを編集モードで変形すると、Cubeの並び方も変わります。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010065-1.jpg)
編集モードで頂点をランダムに選択し削除すると、対応するCubeも消えます。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010066-1.jpg)
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010068-1.jpg)
削除する前の状態でFBX形式でエクスポートしてUnityに持っていきました。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010069-2.jpg)
すると、たくさんの小さなCubeがSphereの子になっている状態です。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010070-1.jpg)
SphereのMesh FilterとMesh Rendererコンポーネントを削除すると、Cubeだけ残ります。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010071-1.jpg)
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010072-1.jpg)
インポートしたFBXファイルのインポート設定のマテリアルタブでマテリアルをアタッチしてApplyすると、すべてのCubeに一括でマテリアルを適用できます。
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010073-1.jpg)
![](https://www.ame-name.com/wp-content/uploads/2020/10/WS010074-2.jpg)