【Unity】Time.deltaTimeでゲージが上がる速さをコントロールする
Time.deltaTimeで、ゲージが満タンになる秒数を指定してみました。 ゲージを作る ゲージはUI.Imageオブジェクトで簡単に作りました。インスペクタでSource Imageに真っ白い画像をアタッチしています… 続きを読む »
Time.deltaTimeで、ゲージが満タンになる秒数を指定してみました。 ゲージを作る ゲージはUI.Imageオブジェクトで簡単に作りました。インスペクタでSource Imageに真っ白い画像をアタッチしています… 続きを読む »
アニメーションで動き続けるオブジェクトの面の同じ場所から、エフェクトが出続けるようにしてみました。 VFXグラフを作る まず、エフェクトを一発ずつ出すのVFXグラフのスポーンのブロックを変えて、パーティクルを一つずつ定期… 続きを読む »
Quaternion.identityは、回転していないときの回転値が得られます。値は(0, 0, 0, 1)です。transform.rotationに代入すると回転が0になります。 Quaternion.identi… 続きを読む »
プレハブをインスタンス化したときの向きを簡単に設定してみました。 Instantiateメソッドの第三引数にプレハブの回転値を渡すと、プレハブのインスペクタのRotationの値が使われます。 using UnityEn… 続きを読む »
メニューを開いてマウスカーソルを表示するときは、FPSキャラクターの移動や回転を制限したいですが、リーンでカメラを横に傾けたままメニューを開いたときにカメラが傾いたまま止まってしまいます。 そこで、マウスカーソルを動かし… 続きを読む »
編集モードで辺などを選択します。 上のメニューの「Global」や「Local」と書いてあるプルダウンメニューの中の+ボタンを押すと、「Edge」が追加されます。 すると、この辺に沿って移動や回転などの変形をすることがで… 続きを読む »
FPSコントローラーのカメラが指定したオブジェクトの方へ向きかけたら、自動でそのオブジェクトが正面に見えるようにカメラを回転してみます。 まずターゲットのCubeにタグとコライダーを付けました。 プレイヤーのスクリプトで… 続きを読む »
棒を登っているときに、歩いているときのようにカメラを周期的に動かしてみます。 カメラの回転はMouseLookクラスのLookRotation()で行うので、その中で体のY軸の回転と、カメラのX軸の回転にそれぞれ変数を足… 続きを読む »
棒を登っているときにカメラの水平な回転を制限します。 スタンダードアセットのMouseLookクラスにはカメラの縦回転を制限するClampRotationAroundXAxisメソッドが用意されているので、これを使ってみ… 続きを読む »
曲がり角から覗き見るように、一人称視点のプレイヤーのカメラを横に傾けます。今回はカメラの回転だけをやってみました。 Qキーで左、Eキーで右にリーンします。FPSコントローラーでカメラの回転をMouseLookクラスのLo… 続きを読む »
マウスカーソルをくるくると円形にドラッグして、バルブのオブジェクトを回してみます。 まずバルブにコライダーとリジッドボディ、ヒンジジョイントを付けます。リジッドボディのAngular Dragで抵抗を設定します。 ヒンジ… 続きを読む »
一人称キャラの手元を作って、カメラの動きに少し遅れてついてくるようにしてみます。 まず、人型のモデルの腕以外を削除して、ボーンを付けて、懐中電灯をもたせました。 今回はこの状態で固定して、ボーンを削除してUnityに持っ… 続きを読む »
掴んだオブジェクトがプレイヤーの視線方向の軸に沿って回転できるようにしました。 // アイテムを移動させる else if (state == 2) { itemRb.velocity = (transform.forw… 続きを読む »
前の記事の勘違いを修正しました。 前の記事では、プレイヤーとItemの正面のなす角が小さくなるように回転させたいのに、内積をそのまま使っていました。 コサインは角度が小さいと1になって90度のときに0になるので、内積を1… 続きを読む »
一人称で掴んだオブジェクトを目の前に持ってきて、マウスドラッグで回転させてみました。 スタンダードアセットのFPSコントローラーのカメラにスクリプトを付けます。 using System.Collections; usi… 続きを読む »
カメラの前に置いたCubeなどのオブジェクトを、カメラの向きを基準にして回転させてみます。 マウスカーソルの移動を使って回転させるときに、Cubeの向きに沿って回転させると、Cubeの回転と一緒に軸も回転するので、カメラ… 続きを読む »
一人称視点のホラーゲームなどで、アイテムを掴んだ後に回転させるような動きがよくありますが、アイテムを回転させて、特定の面がカメラの正面に来た時にその面の色を変えてみました。アイテムにヒントが隠されているような時に応用でき… 続きを読む »
猿をなめらかに回転させてみました。 前の記事のボールを飛ばすスクリプトに2行追加して、猿にボールをセットします。 using System.Collections; using System.Collections.Ge… 続きを読む »
2つのオブジェクトの角度を足してみました。 猿にスクリプトをつけて、2つの矢の回転を合成したものを、猿の回転にします。 using System.Collections; using System.Collections… 続きを読む »
Mathf.Atan2(y, x)は、上の角度θをラジアンで返します。角度θは tanθ=y/x から求められます。 角度が0度のときラジアンも0で、180度のとき π(パイ)=3.14…です。 270度の場… 続きを読む »