【Unity】オーディオミキサーのパラメータをスクリプトで変える
オーディオミキサーのパラメータをスクリプトで変えてみました。 パラメータをスクリプトで見れるようにするには、まず変更したいパラメータをインスペクタに表示します。 例えば、グループ1を選択します。 このグループのボリューム… 続きを読む »
オーディオミキサーのパラメータをスクリプトで変えてみました。 パラメータをスクリプトで見れるようにするには、まず変更したいパラメータをインスペクタに表示します。 例えば、グループ1を選択します。 このグループのボリューム… 続きを読む »
弾の種類を切り替えるで作った銃弾のオブジェクトを配列に入れて、順番に再利用してみました。 まずマガジンのクラスに銃弾のオブジェクトの配列を作りました。そして、銃を撃つとき、配列に空きがあれば銃弾をインスタンス化し、空きが… 続きを読む »
アニメーションの再生ヘッドの位置をスクリプトで指定して、ゲージが満タンになったときにちょうど再生が終了するようにしてみました。 まずCubeに、適当にカメラを横切るアニメーションを付けて、AnimatorウィンドウでFl… 続きを読む »
フォントをダウンロードして、Unityや他のツールで使ってみます。 まず商用OKのフォントを探します。フォントファイルをゲームに含めて公開するときは、さらに再配布や組み込みを許可したものを選びます。 圧縮ファイルをダウン… 続きを読む »
スクリプトで、上のようにブロック文の閉じ括弧が連続することが良くあります。ブロック文を判別しにくい状態です。 それぞれのブロック文が、どの文の処理対処かを確かめるために、点線を目で置いながら上にスクロールするのは疲れます… 続きを読む »
ゲームオーバーでシーンを再読み込みする前に、テキストや画像を表示するためのオブジェクトを簡単に作ってみました。 まずシーンにCanvasを新規作成しました。これを後でプレハブ化して、シーン切り替えをしたいときにインスタン… 続きを読む »
シーンに2つの壁があります、手前の壁には穴が開いています。両方の壁は、インスペクタの右上のStaticのチェックが入っています。 Window > Rendering > Occlusion Culling … 続きを読む »
2つの方法で、オブジェクトを滑らかに回転させてみます。 Quaternion.RotateTowards Quaternion.RotateTowardsメソッドの引数に、今の回転値と目的の回転値を渡します。また、目的の… 続きを読む »
Quaternion.ToAngleAxisメソッドを使うと、オブジェクトの回転の軸と角度を簡単に取得できます。 まず、角度と軸のための変数を、このメソッドの引数にoutキーワードを前置きして渡します。渡す前に変数を初期… 続きを読む »
オブジェクトを往復するように回転させてみました。 往復する値は三角関数で作ります。 このxに経過時間を渡します。xに値をかけると、回転速度を変えられます。 また、例えば全体に45をかけると、マイナス45度~45度の範囲を… 続きを読む »
角度指定して回転させるには、Transform.Rotateメソッドを使います。 例えば、ワールドのY軸に沿って45度回転させたいときは、下のように各軸の角度とスペースを渡します。 transform.Rotate(0,… 続きを読む »
Quaternion.identityでも回転なしの値を得られますが、defaultを使って0に初期化することもできます。 シーンには親子にした2つのCubeをおいて、親にスクリプトを付けました。 左ドラッグでCubeを… 続きを読む »
三角関数を使って簡単にオブジェクトを往復移動させてみました。 まず、Desmos | グラフ計算機で往復するグラフを作ります。sin(x)だと一定間隔で往復し続けます。 xに値をかけると、振動数を変えられます。 また、x… 続きを読む »
リバーブゾーンを使って、建物の中にいる時だけ簡単に足音にエコーがかかるようにしてみました。 まず、ヒエラルキーウィンドウでAudio Reverb Zoneを新規作成します。 シーンに球形の範囲のあるオブジェクトが作られ… 続きを読む »
複数あるテレイン上で、プレイヤーがいる場所のアルファマップを取得して、テレインレイヤーによって足音を変えてみます。 まず2つのテレインをおいて、三種類のテレインレイヤーでテクスチャを塗りました。 同じオブジェクトの上で場… 続きを読む »
同じオブジェクトの上を歩くときに、場所によって足音を変えてみます。 まず、Blenderで中央に大理石のマテリアルのある床を作りました。 UV展開する 足音を変えるときにUVテクスチャ座標を使うので、プロパティの+ボタン… 続きを読む »
Quaternion.identityは、回転していないときの回転値が得られます。値は(0, 0, 0, 1)です。transform.rotationに代入すると回転が0になります。 Quaternion.identi… 続きを読む »
ゲージの値を簡単に往復させてみます。 ゲージを作る まずはヒエラルキーウィンドウでImageを新規作成します。 作られたImageを選択してインスペクタで設定を変更します。Gameビューを見ながら、WidthとHeigh… 続きを読む »
プレハブをインスタンス化したときの向きを簡単に設定してみました。 Instantiateメソッドの第三引数にプレハブの回転値を渡すと、プレハブのインスペクタのRotationの値が使われます。 using UnityEn… 続きを読む »
HDRPでカスタムポストプロセスを使うで追加したエフェクトのパラメーターをスクリプトで変えてみました。 自分で作ったVolumeコンポーネントもTryGetメソッドの引数にoutキーワードを前置きして取得できます。 us… 続きを読む »