投稿者「nekoromorph」のアーカイブ
【Blender】選択中のオブジェクトをアウトライナーで見つける
ビューポート上にマウスカーソルがあるときにテンキーの「.」キーを押すと、選択中のオブジェクトをビューポートで中央に表示できます。 しかし、アウトライナーでは表示範囲の外にあって見つけるのが面倒なことがあります。 アウトラ… 続きを読む »
【Blender】テクスチャに文字を入れる
テクスチャ画像に文字を入れてみました。 まず、UVエディタでUVレイアウトをエクスポートします。 これを画像編集ソフトのGIMP2で開き、新しい透明なレイヤーを追加しました。 GIMPではテキストツールで文字を入力できま… 続きを読む »
【Blender】ボーングループを使う
ボーンをグループ化して操作しやすくしてみました。まずポーズモードにして、オブジェクトデータプロパティで+ボタンから新しいボーングループを作ります。 ボーングループ名をダブルクリックして名前を変更できます。ボーンを選択して… 続きを読む »
【Blender】「ビューポートで隠す」と「無効」の違い
アウトライナーで漏斗のマークから、「ビューポートで隠す」と「ビューポートで無効」をオンにすると、ビューポートでオブジェクトを非表示と無効にできます。 また、ビューレイヤーの右のマークから新しいビューレイヤーを作りました。… 続きを読む »
【Blender】アーマチュアが編集できないとき
アーマチュアが表示されなくなってしまいました。オブジェクトモードしか選択できず編集もできません。 アウトライナーの漏斗のマークをクリックして、Restriction Togglesを全てオンにしてみます。 すると、Dis… 続きを読む »
【Blender】五角形以上の多角形を簡単に探す
五角形以上の多角形を簡単に探してみます。まず編集モードで四角形の面を一つ選択します。 そのまま、Shift + Gから「Polygon Sides」を選択すると、同じ四角形の面が全て選択されます。 Hキーを押すと、この四… 続きを読む »
【Blender】カメラの位置を動かさずに表示範囲を移動する
Cubeを映すようにカメラを置いて、0キーでカメラビューにしました。Localでカメラを移動すると表示範囲の位置が変わります。 しかし、面に対する視線の角度も変わるので、面の見え方も変わります。 カメラでなく表示範囲だけ… 続きを読む »
【Blender】アニメーションを簡単にループさせる
短いアニメーションを簡単にループさせてみます。まず、グラフエディター(Shift + F6)でAキーを押して全選択します。 そして、Shift + Eから「Make Cyclic」をクリックすると簡単にループアニメーショ… 続きを読む »
【Blender】アニメーションでオブジェクトの表示/非表示を切り替える
アニメーションでオブジェクトの表示/非表示を切り替えてみました。 まず、タイムラインの最初のフレームにシークバーを置きました。 オブジェクトモードでCubeを選択して、オブジェクトプロパティのVisibilityパネルの… 続きを読む »
【Blender】複数のオブジェクトに剛体設定をコピーする
たくさんあるオブジェクトに剛体設定をコピーしてみました。これらの破片のメッシュは「Cell Fracture」というアドオンで簡単に作れます。 まず、破片を全て選択します。それには、床を選択してCtrl + Iで反転選択… 続きを読む »
【Blender】Eeveeで鏡面反射を作る
Eeveeで簡単に鏡面反射を作ってみました。 3Dビューポートに2つのCubeを置きました。大きい方はメタリックを1、ラフネスを0にしていますが、まだ赤いCubeや床を反射していません。 鏡を作るために、Reflecti… 続きを読む »
【Unity】HDRPのカスタムポストプロセスのパラメーターをスクリプトで変更する
HDRPでカスタムポストプロセスを使うで追加したエフェクトのパラメーターをスクリプトで変えてみました。 自分で作ったVolumeコンポーネントもTryGetメソッドの引数にoutキーワードを前置きして取得できます。 us… 続きを読む »
【Unity】HDRPでカスタムポストプロセスを使う
HDRPでカスタムポストプロセスを使って画面をグレイスケールにしてみました。 まず、Projectウィンドウで右クリックから、Post Process Volumeとシェーダーを新規作成します。 シェーダーのCustom… 続きを読む »
【Unity】プロファイラーでガベージコレクションを発生させる箇所を調べる
参照型の場合、変数の寿命ではなくガベージコレクタによってメモリが回収されます。このガベージコレクションのために一瞬動作が遅くなることがあります。 そこで、このメモリの確保のときに発生するGC Allocをプロファイラーで… 続きを読む »
【Unity】ビルドしてプロファイラーを使う
ビルドしたゲームをプロファイラーに接続してパフォーマンスを計測してみました。 まずEdit > Project Settings… > Resolution and PresentationのRun In B… 続きを読む »
【Unity】プロファイラーを使う
How to profile and optimize a game | Unite Now 2020を参考にプロファイラーを使ってパフォーマンスをチェックしてみました。 まず、パフォーマンスに影響を与えるのは、FPSと… 続きを読む »
【Unity】ポリゴン数を確認する
ゲームビューのヘッダーの右の方にあるStatsをオンにすると、シーンで描画されるポリゴン数を含む統計情報が表示されます。これらは変動します。 また、FBXファイルの中にあるメッシュを選択すると、インスペクタにそのメッシュ… 続きを読む »
【Unity】オーディオミキサーを使う
Unityのオーディオミキサーを使ってみました。 オーディオミキサーはProjectウィンドウで右クリックから新規作成できます。 作られたオーディオミキサーをダブルクリックすると、Audio Mixerウィンドウが開きま… 続きを読む »
【Unity】オーディオデータを好きな時にロード・アンロードする
デフォルトでは、シーンの読み込みと同時にオーディオデータもロードされますが、スクリプトで好きなタイミングにロードやアンロードができるようにしてみました。 オーディオファイルをインポートして、オーディオクリップのインスペク… 続きを読む »